この訓練は、八景台町会Webサイトに会員登録している町会員を対象にしています。
下記の「訓練想定」のもと、「入力訓練の例」を参考にして、各人がそれぞれ置かれた状況を想定し、Webサイト「災害時情報欄」入力訓練(練習)を行うものです。
万一の時に備えて、この機会に是非、スマホ(又はPC)の「災害時情報欄」入力操作の練習をしてください。
尚、町会Webサイトの「災害時情報欄」の入力項目は、松戸第六中学校避難所で備蓄している「避難者カード」を基に作成しています。

1 訓練想定

令和6年12月14日 午後2時30分頃、松戸市を中心とした地域に直下型地震(震度6強)が発生した。
この地震により町内各所で家屋が倒壊、道路の損壊が発生し、多数の負傷者が出ている模様である。
電気、ガス、電話等のライフラインも甚大な被害を受けて、町内は著しく混乱している。

2 入力訓練

八景台町会Webサイトに会員登録している町会員は、上記の想定に基づき、以下の例を参考に、皆さんが遭遇している状況を想定して、「災害時情報欄」に入力の上、送信(災害時情報更新をタップ)してください。
例1 家屋が倒壊し、ガス・電気・水道が止まり、松戸第六中学校に避難した
例2 ガス・電気・水道は止まったが、自宅の2階に避難。食料・水がない
例3 勤務先から帰宅途中だが、自宅にたどり着けない
など。

3 入力訓練期間

令和6年12月14日~12月21日
この期間に町会Webサイトの「災害時情報欄」にアクセスし、各人の想定に基づき諸情報を入力し、送信してください。
尚、入力方法について詳しく知りたい場合は、本サイトのプルダウンメニュー「このサイトの使い方」の中の「災害時情報の編集方法」をご覧ください。

会長 富樫謙一