[配付物] 

「みぢかな福祉」第87号(常盤平地区社協)
新会長に吉野孝道さん(千駄堀第一町会会長)が就任されました。令和6年度の事業案内、新コーナーでは皆さんの自慢したい写真や画像を募集中の案内など。

◎班長さんへ:「みぢかな福祉」第87号は、班内の全世帯(アパート居住の非町会員も含む)のポストに投入してください。

[回覧物]

回覧物は、下記7件8種です

1) 八景台町会ニュース 6-004 スマホなんでも相談室(八景台町会)
令和6年度第1回スマホ何でも相談室の案内です。開始時間14:30。
申込制(申込先:町会長 080-6504-9394)

2) 八景台町会ニュース 6-005 町会Webサイト災害時情報欄入力訓練(八景台町会)
町会Webサイトに会員登録をしている町会員を対象に、第5回Webサイト「災害時情報欄」入力訓練を行います。6月15日 15時頃Webサイトに訓練実施の一斉連絡を行います。入力の練習をしてください。

3) 木造住宅耐震改修補助事業の補助金ご案内(市建築指導課)
木造住宅耐震改修補助事業の補助金、木造住宅耐震相談会の案内です。

4) まつどDEつながるステーションINときわ平(常盤平市民センター)
(常盤平地区居場所づくり実行委員会、松戸市地域共生課)
令和6年7月13日開催のまつどDEつながるステーションINときわ平イベント。
松戸市では市内を15地区に分け、多世代まるごとの居場所づくりを推進しています。その1地区である常盤平地区(29町会・自治会で構成)も常盤平地区実行委員会が中心となって地区内で年間6回の開催を計画しています。

5) 八柱交番だより 5月号(八柱交番)
一ヶ月遅れの案内になりますが、「新一年生を事故から守ろう」「新入学・進級時、子供を犯罪被害から守ろう!」は常に大切なことです。一読ください。

6) 県警だより第652号 2024夏号(千葉県警察)
災害に備えましょう 防災週間8/30(金)~9/5(木)、薬物乱用のない社会、夏の交通安全運動7/10水)~7/19(金)自転車とヘルメットはセットです。など

7) 常三小だより 6月号(常盤平第三小学校寒風台小だより 6月号(寒風台小学校)
夫々学校からのお願いと6月のスケジュールの案内です。

 [ご案内] 

町内の7箇所の掲示板に貼られているポスターについて、町会Webサイトにもデジタル掲示物として掲載しています。